園長コラム

2023.02.02

適切な保育を

現在、このコラムを書いているのは1月24日(火)の朝です。

空には太陽ものぞいておりますが、これから気温がどんどん下がっていき、夕方には氷点下に。25日(水)は今季最も寒い-5℃の朝を迎えます。この文章をお読みになっている保護者の皆様やご家族の皆様の生活に何も変化がない未来が来ることを願っております。私は25日(水)にどうしても行かなくてはならない出張があるため、本日中に出張先に移動します。水道管が凍るかも・・・、バスの運行できるかな・・・、給食の食材は前日中に全部届くそうなので給食は大丈夫そうだ・・・、先生達が事故なく出勤できますように・・・。そんなことを色々と考えながら、後ろ髪をひかれる思いで幼稚園を後にしたいと思います。

そんな心配をよそに、本日は誕生会ということで、子ども達の笑顔と「おめでとう~!」が溢れる1日になりそうです。厨房から漂ってくる唐揚げの香りも子ども達のテンションをあげているようでした。12月・1月が誕生日のみんな、心より「お誕生日おめでとうございます!」 そして、誕生児の子ども達は担任やお友達からプレゼントをもらいます。私も園長として何かしてあげたいと思い、今年度はツーショット写真を撮ってみることにしました。しかも、ポーズは子ども達が決めて、私も同じポーズをするというコンセプトです(お見苦しい写真もあるかも・・・)。私は膝をついた体勢で写真に納まっていますので、毎年大きくなっていくお子さんを感じていただければ嬉しいです。

さて、昨年の暮れ頃から「不適切保育」や「虐待」というキーワードをよく見かけるようになりました・・・

資料請求・お問い合わせ

資料のご請求・ご見学については、下記からお気軽にご連絡ください。