園長コラム
主体的な子どもは主体的な先生から
4月28日(月)の朝は雨模様ですが、GW全体の天気は良さそうですね。
新入園児も加わって、新年度が一ヶ月ほど過ぎましたが、朝涙する子ども達も少なくなり、新しいクラス・環境で過ごすことに少しずつ慣れ、落ち着いてきています。年長児・年中児は朝の体操で外に出てきますが、真新しい帽子のせいか、ちょっとだけお兄ちゃん・お姉ちゃんになったように感じます。前の学年で一緒のクラスだった子と遊ぶ姿も多く、いろんな色のカラー帽子が入り乱れておりますが、次第に同じ色の帽子を被った子ども達の集団になっていきます。新しいクラスの新しい出会いを楽しんでほしいと思います。幼稚園部では保護者の皆様との面談もさせていただきました。お仕事の調整をつけてご来園いただいた方もいらっしゃるかと思います。ありがとうございました。担任から幼稚園で過ごす様子などをお伝えしたり、ご自宅での様子をお聞きしたりすることができたものと思います。この機会だけに終わらず、園生活の中に気になることや疑問に思ったことがあれば、その都度連絡帳やお電話等でご相談ください。
5月1日(木)からは14時降園がスタートし、給食も始まりますが、すぐにGWに入ります。この一ヶ月で出来た幼稚園のリズムが崩れないよう、早寝早起き朝ご飯を続けていただければと思います。又、保護者と長い時間を過ごすことになりますので、連休明けの初日はまた涙々の姿があるかもしれません。その状況にも私達は備えておりますので、また元気に幼稚園に来てくださいね。そして、幼稚園部は連休明けの週の10日(土)に初めての参観日もあります。毎年お伝えしていることですが、特に年少組の子ども達は保護者の元からなかなか離れない姿などがあるかと思われます。そういった場合はそばにいて、幼稚園の中を親子で楽しく過ごす時間にしてもらえれば幸いです。
さて、26日(土)に幼稚園部の職員を中心に、園見学ツアーに行ってきました。大分県宇佐市の保育園さんと福岡県糸島市の認定こども園さんに1日で伺うという弾丸スケジュールでした(先生達お疲れさま・・・)。“ぼうけんのしま”を中心とした現在の園庭のテーマは“多様な動き・遊びを保証する”ですが、ここに植物が沢山加わり“季節の変化を感じ取る”という要素が入ってくる予定です。5月のPTA総会にて詳しくご説明します。2月にも日向市の富高幼稚園さんに質の高い保育を学びに伺わせていただきましたが、その時のテーマは明確に“保育”でした。昨年から理事長職も拝命している話は何度かさせていただいておりますが、東幼稚園をより良くしていくために私が今やりたいと思っていることは10や20では収まりません。それらを今年度から少しずつ丁寧に進めているところです。働き方改革も同時に行っており、今回の園庭見学や2月の保育見学の先生方の反応はとても良いと感じています。子ども達の主体性を育てるために、主体的な先生方と一緒に取り組みを進めて行きます。
園長 三宅貴之
資料請求・お問い合わせ
資料のご請求・ご見学については、下記からお気軽にご連絡ください。
お返事には数日かかる場合あります。
公式LINEのチャットからの問い合わせをお勧めいたします。